セサミンで更年期障害を軽減

抗酸化成分として知られているセサミンには、他にも植物性エストロゲンとしての作用があります。
植物性エストロゲンは、女性ホルモンであるエストロゲンと体内で似た働きをする成分です。
エストロゲンの分泌が減少することで起こる更年期障害に、植物性エストロゲンであるセサミンが効果的なことをご存知ですか。
セサミンと更年期障害の関係について、詳しく見ていきましょう。

更年期について

女性の場合、更年期とは女性ホルモンの分泌が減少する40代半ばから50代半ばの時期を指します。
加齢とともに卵巣の機能が低下し、閉経を迎える前後にあることが特徴です。
一般的に12カ月以上にわたって月経が訪れないと閉経になります。
閉経の平均年齢は約50歳ですが早い方では45歳頃から遅い方だと55歳頃に閉経を迎えるため、更年期にも開きがあります。
女性ホルモンは卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンの2種類がありますが、更年期に関わるのは主にエストロゲンの方です。

更年期障害の主な症状

妊娠や出産だけでなく精神の安定作用など様々な作用を持つエストロゲンの分泌が、更年期に低下することで引き起こされる症状を更年期症状といいます。
更年期症状と更年期障害はどちらも閉経に伴う症状を指しますが、日常生活に影響を及ぼすほど症状が重い場合は更年期障害と呼びます。

症状は大きく分けて3種類があります。

自律神経失調症状…めまい、のぼせ、耳鳴り、頭痛や動悸など
精神的症状…うつ状態、意欲の低下、不安感の増大など
その他の症状…関節痛、腹痛、食欲減退や下痢など

更年期障害の主因は上述したようにエストロゲンの分泌不足ですが、これに加えて生活環境や体の変化、精神的ストレスなどが重なることも原因です。
この中で憂鬱などの症状は更年期の女性の約4割ほどが訴えますが、これはエストロゲンが脳内で気分を整える幸せホルモンであるセロトニンの分泌に深く関わるからです。
エストロゲンが不足することで、精神的な浮き沈みが激しくなる場合もあります。

セサミンが効く理由

食事からエストロゲン不足を補うものとして、セサミンなどの植物性エストロゲンがあります。
セサミン以外にも大豆イソフラボンが有名ですが、摂取することでエストロゲンと同じような作用をもたらしてくれます。
これは植物性エストロゲンと女性ホルモンのエストロゲンが、似た構造を持つことが理由です。
エストロゲンは分泌された後、運ばれた先の各部位でペアとなる受容体と結合することで効果をもたらしますが、植物性エストロゲンも構造が似ているため、この受容体と結合することができます。
更年期にエストロゲンの分泌が低下していると受容体にも空きが出てきますが、この空きを埋めるのが植物性エストロゲンです。

そもそも更年期障害は、エストロゲン分泌の指令を出した脳が、指令どおりにエストロゲンが分泌されないことで混乱して起こります。
つまり受容体が植物性エストロゲンによって満たされることで、脳はエストロゲンが正常に分泌されていると勘違いを起こし、エストロゲン不足を認識しなくなるのです。
このことがエストロゲン不足からくる更年期症状の緩和に繋がっていきます。

セサミンのメリット

セサミンなどの植物性エストロゲンには、エストロゲンの代わりとして機能する以外に、エストロゲンそのものの分泌を調整する働きがあります。
エストロゲンが不足している時は分泌を促し、多い時には分泌を抑制する働きがセサミンには備わっています。
女性ホルモンはエストロゲンとプロゲステロンの2つがありますが、バランスが大切です。
セサミンを取ることで分泌が調整されるため、バランスも整いやすくなります。
このようなホルモン分泌を調節する機能があるセサミンを取ることで、更年期障害を緩和することができるのです。
まだ更年期ではない女性でも、日ごろからセサミンを摂ることで女性ホルモンのバランスが整いやすくなり、生理不順やPMS(月経前症候群)の改善が見込めます。

セサミンには自律神経を調節したり、血行を促進したりする働きがあります。
これらのことから、更年期障害のほてりやのぼせが解消されやすくなります。
プレ更年期と呼ばれる対策にも向いているので、セサミンを取ることで健康的な毎日を送りましょう。
Column関連コラム一覧
トップに戻る